貸農園を借りるようになって4年目。
去年、オットが畑でヤマビル被害に遭ってから 怖くて私は一切行かなくなりました。 オットは凝り性なので それまで私メインで一緒にやっていた頃よりも ずっと上手にお野菜が育っています。 ![]() この時期になると お野菜の成長が速く、お友達に配っても消費が追い付かず。 オットがお休みの日に 収穫したお野菜でラタトゥイユを作ってくれました。 お鍋2個分! ![]() 一つはそのままラタトゥイユ。 一つはおミスを使わず お野菜の水分でカレーになりました。 ![]() そしてラタトゥイユでパスタを作ってくれました。 調味料はパスタを茹でたお塩だけだそうですが これがもうとっても美味しかった。 ![]() ![]() ▲
by kana_wish
| 2013-07-22 13:09
| ●家庭菜園
早生のタマネギを収穫しました。
今年育てた50本の早生は、過去ない位に大きく甘くなりました。 去年と同じ入れ物に入れて撮影してみると、サイズの違いがよくわかります。 ![]() もう少し後に収穫予定の普通品種がなぜか育ちが悪い。 菜園の他の方々のところを見ても同じ。気象の関係かなぁ。 ![]() 薬のおかげなのか、暖かくなったからなのか タンちゃんがとても活動的で元気になった気がします。 病気がわかった頃は、寝ているか、欲しい欲しいとご飯を要求するかだったので すごく落ち着いて来たているように思います。 順調にコントロールが出来るといいんだけど。 ▲
by kana_wish
| 2012-05-14 11:47
| ●家庭菜園
![]() チンゲンサイを収穫しました。 去年も蒔いたチンゲンサイの種。 そのほとんどを根切り虫にやられてしまって、大きく育たず。 今年はわっさわっさと大きくなって、ちょっと間引いたつもりが、立派な食べ頃サイズ。 オット。 貸し農園3年目の今年春から、とても熱心に研究し 休日はもちろんのこと、朝の出勤前の1時間強にお世話を欠かさずに続けてくれています。 毎晩、午前様が多いので、朝1時間早めの起床は楽ではないはずなのに 感謝、感謝。 ▲
by kana_wish
| 2011-11-07 23:30
| ●家庭菜園
![]() 夕方位から風がかなり強く吹いています。 そういうと7月の台風で、菜園のトマトが数本折れて、 残ったトマトもその後全然収穫できなくなっていたんだけど、ここ最近やっと復活。 と思ったら、もう夏野菜は終わりだね・・・ このびっくり野菜達は、北海道に行っている間に収穫できずぐんぐん育った子達。 オットが比較のために携帯電話を置いて、撮影していたみたいだけど イマイチ大きさがわからないよね~。ズッキーニなんて30センチ以上あったわ。 ズッキーニやきゅうりは、朝、もう少しかなぁなんて思って収穫をためらっていると 夕方にはお化けになっているのよね。オクラもそう・・・・ 今年はオクラとなすが豊作で、まだまだ毎日大量に採れています。 台風被害にあったトマトととうもろこしがだめで、ししとうやピーマン系もイマイチでした。 ![]() 妹が撮ってくれたタンちゃん。 必死に見つめる視線の先にはきっと美味しい何かがあるに違いない・・・ 今は大きな風の音に落ち着かない様子で、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。 ![]() 最近、私、悩んでいます。 タンちゃんのトイレに関してです。 タンちゃんは最初の覚えこそ悪く10日程掛かりましたが その後は場所を変えても、よそのお宅に行っても、シートさえ敷けば 失敗なくそこにしてくれるお利口さんでした。 が、1カ月ほど前から突然、前足はシートに乗っているのに後ろ足ははみ出てる状態で しっこっこをするようになってしまって・・・・ 当然、しっこもモレモレ。 でもそれは1階のトイレの場合だけ。 2階のトイレは完璧なんです。 違いは・・・・ 2階のトレイはシートの下にトレイを置いてる事。 トレイがあると、ちゃんと真ん中に乗ってしてくれるんだけど・・・ 1階はタイルの上にシートを置いてるので失敗しても 拭けば問題はないんだけど、トレイをもう一つ買い足そうか考え中。 でも出来ることなら、きちんと出来るようになってほしいのです。 だけど、トイレの場所を忘れてしまった訳ではないので 叱るに叱れない。 何か良い方法はないでしょうか。 毎日拭き拭き仕事にとても時間が取られます。 ▲
by kana_wish
| 2011-09-02 23:06
| ●家庭菜園
アッという間に6月。
毎日雨がしとしと、ざーざー降って鬱々してしまうような でも、実は雨の日が好きなので、心がすーっと落ち着くような複雑な気持ちの毎日です。 今日も、菜園からの収穫。 ソラマメ。 本当はもっと成長してから採るんだけど訳あっていくつか早目の収穫です。 今年は異常な程に寒く、雪が多かった冬のせいで、形も表面も不格好です。 ![]() でもやっぱり自分で育てたお野菜は愛着があって、お味もGOOD!(な気がする・・・・) ソラマメの形ってとっても可愛い。 ![]() スモークサーモンと一緒にパスタにしていただきました。 ちょっと茹で過ぎて、バラバラのソラマメさん・・・・ごめんなさい。 ![]() ▲
by kana_wish
| 2011-06-01 21:01
| ●家庭菜園
![]() 早生品種なので、早目の収穫。40個ちょっとの収穫でした。 後、50個ほどの普通の品種と赤玉ねぎが控えています。 この玉ねぎがとても甘くて、みずみずしくて美味しいのです。 毎日毎日玉ねぎを使っています。 去年末で更新を止めてしまった読書メモですが 今も本はたくさん読んでいます。 だけどやっぱり震災以降、心が不安定で、以前ほどには・・・ でも! 久しぶりにのめりこんでしまう作品に出会いました。 恩田陸さんの「ネクロポリス」。 ちょっとホラーのような怖さもあるのですがでも先が気になって気になって 「眠る前の1時間だけ」と決めている読書タイムを守らずに 2時間3時間と読み続け、朝目覚めたら、ベッドから出ずに続きを読み、昼に夕にと読んでおります。 それに比べて、 少し前に読んだ「永遠の0」はなかなか先に進まず、すごく時間が掛かりました。 面白くなくてではなく、内容が重すぎて。 戦時中の特攻隊のお話です。 すごく重くて時間がかかったけれど、とても良い作品だった。 まだまだ知らない事がたくさんあるんだと反省した1冊でした。 ▲
by kana_wish
| 2011-05-29 23:51
| ●家庭菜園
ヒサシブリに林万昌堂さんの甘栗が食べたくて行ってみると
「新栗までの間増量キャンペーン中」でした。 ![]() 間もなく新栗に変わるのかぁ~と思ったら、なんだかちょっと テンションが下がったので、一番小さいサイズにしてきました♪ 甘栗は大好きなので、こんな小さなサイズを買うのは初めて。 タンちゃんと二人であっという間に完食してしまいました。 そして・・・・今年も、栗拾いに行って来ました。 母と一緒じゃないと絶対辿りつけない田舎の田んぼの中の公園。 今年は、粒も小さくて、実も少なくて、そして虫食いが多かったです。 それでも美味しく頂きました。今年も茹でてスプーンでほじほじ。 そして・・・貸し農園で育てていたサツマ芋を起こしました。 昨日は実家から両親と妹がBBQに来ていたので、その後 オットと妹がせっせと掘り起こしてくれました。私は見ていただけ。 思った以上に豊作で、大きさもかなり立派。かぼちゃのようなかわい子ちゃんも♪ いくつか、BBQの後の炭の中に放り込んで、焼き芋にして頂きました! 甘くてほくほくで美味しかったです。 ![]() 実家に半分持って返ってもらいましたが、それでも、 サラダにして、スープにして、デザートにして・・・・ まだまだたくさん作れそうです。 ▲
by kana_wish
| 2010-10-06 20:53
| ●家庭菜園
![]() 梅雨が開けたと思ったら、殺人的な暑さ。 イキナリ夏が来て、少々、へこたれ気味の今日この頃。 夏には強い方だと思っているのですが、例のごとく、オットの帰りがこれまた殺人的に遅く 2時半~3時頃寝て、5時半頃起きるという日々を繰り返しているので (オットは8~8時半頃出発と少し遅めなのですが、夏は早起きのあの方のお陰で私も必然的に・・・) 体力的に、辛いアラフォー。 そのせいで、昼間、ぼーっと過ごして、なかなかPCに迎えずにいました。 更新が止まると、また体調不良!?と心配してくださる方がおられて申し訳ないですが とても元気ですよ~夏バテ知らずなので、食欲も◎!! お天気が続くと、家庭菜園の野菜も急成長です。 食べる方が全く追いつかない。 今年、おナスは「千両・長ナス・水ナス」の三種類、6本を植えていますが どの木もたわわに実を付けてくれて、大変。 その中で、「長ナス-ブルーネット」と言う品種のおナスが、ビックリする程長くなります。 写真のおナスがそれで、だいたい45センチ位で、とても綺麗な紫色。 でも細めでチョット使いにくいのです。 九州地方では、日常的に食べられているそうですが、主に煮物向きの柔らかいおナス。 煮物ってほとんどしない我が家。普通に油で調理して頂いていますが美味しいです。 ![]() ▲
by kana_wish
| 2010-07-19 10:54
| ●家庭菜園
![]() 今日は天気予報は一日「曇」だったのに雨がざーざーと降った1日でした。 毎日降る雨に、菜園の野菜達が「毎日見ていても明らか」に分かる程成長をしています。 今日の朝ごはん。 畑から採って来たのは「大葉」。 ご飯に、釜揚げちりめん(しらす)と梅干と大葉を混ぜました。 それとあさりのお味噌汁で簡単に。 貝が苦手な私ですが、あさりのお出汁はとても好き。でも身は残しますけどね。 大葉は、放っておいても、手を掛けずとも、勝手に育つ優れ者。 育てるポイントは、少し苗が生長した時に 上の方で摘心してあげると、わき芽の成長が著しく、色も鮮やかな緑に変わります! そして一度苗を買えば、こぼれ種から毎年芽が出るのでお得♪ 昨日のサッカー。残念でした。 一人でテレビの前で、「きゃ~」とか「きぃ~」とか奇声を上げていたら タンちゃんが怯えて、二階に行っちゃいました。 次は、何とか同点以上で、決勝トーナメントに進んで欲しいですね。 そんな日本の第一戦。 本田の見事なゴールで勝利を収めた訳ですが、翌日の新聞は もちろんその日本の勝利を伝える記事が一面を飾り、あちこちのページに その記事が載せられていました。 でも・・・ 我が家の読売新聞。 本田のシュートの写真が一枚も載ってなかった! 大久保だとか、長友だとか、えっと、詳しくないので覚えていないけれど たくさん掲載されている写真に一枚も本田は写ってませんでした。 WHY?不思議な朝刊でした。 そうそう。 真央ちゃんの今季のフリー曲がリストの「愛の夢」なんですってね。 大好きでピアノをやっていた頃、よく練習していました。 (途中で挫折しましたけどね・・・・難しくて) 嬉しいな。シーズンが楽しみです。 ▲
by kana_wish
| 2010-06-20 23:58
| ●家庭菜園
今年の家庭菜園、収穫(葉物以外)第一号はズッキーニでした。
苗を3つ植えて、今の所毎日1本ずつ収穫し、今日で5本目。 ![]() ズッキーニは去年、初めて植えたのですが 全然上手くできなくて、苗1本だけ植えて、収穫はたった2本でした。 今年は人工授粉をしているので、今の所、咲いた花の数だけ実が出来ています。 ズッキーニの栽培と人工授粉 ▲
by kana_wish
| 2010-06-17 10:00
| ●家庭菜園
|
*どうぞよろしく♪
カテゴリ
●ABOUT
●DAYS ●GADREN ●家庭菜園 ●INTERIOR ●MY DOG ●あちこちお出かけ ・・・滋賀 ・・・京都 ・・・兵庫 ・・・関西 ・・・東海北陸 ●TRAVEL ・・・07年8月信州 ・・・08年8月信州 ・・・08年12月東京・鎌倉 ・・・09年8月北海道 ・・・10年8月東北 ・・・10年12月北海道 ・・・11年6月新穂高・上高地 ・・・11年8月北海道 ・・・11年10月城崎温泉 ・・・12年11月淡路島 ・・・12年12月沖縄 ・・・13年11月北海道 ●KOREA ・・・韓国あれこれ ・・・08年12月ソウル ・・・09年10月ソウル ・・・09年12月ソウル ・・・11年06月ソウル ・・・11年12月ソウル ・・・12年12月ソウル ・・・13年12月ソウル/釜山 ・・・14年3月釜山 ●料理・器 ●BOOKS ●レーシック タグ
ボストンテリア(78)
外ごはん(35) excite旅とお散歩(28) おいしいもの(22) 雪景色(21) 琵琶湖(18) クッシング症候群(16) 桜(13) 紅葉(12) お買い物(8) k-pop/music(5) 北欧(4) exciteおいしい(3) 旅(1) 以前の記事
検索
その他のジャンル
***
画像一覧
|
ファン申請 |
||